中国で使えるVPNとしてよく取り上げられる「スイカVPN」
実際に多くのブログやまとめサイトなどでもおすすめ!として名前が挙がっています。
スイカVPNの導入を考えておられる方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、
・スイカVPNの基本情報
・スイカVPNのメリットデメリット
・スイカVPNはどんな人におすすめか
を紹介しています。
中国でどのVPNにしようか迷っている方
スイカVPNを契約しようかどうか迷っている方
の参考になればと思います。
目次
スイカVPN基本情報
まずは「スイカVPN」 の基本スペックをご紹介します。
分かりやすいように表にしました。
①接続状況 | 最新の接続状況はこちら 【最新】スイカVPN速度テスト結果 |
②プラン・価格 | 1ヵ月プラン:950円
3ヵ月プラン:2565円(855円/月) 6ヵ月プラン:4848円(808円/月) 1年プラン:9120円(760円/月) 2年プラン:17200円(717円/月) ※価格はすべて税抜き ※一ヶ月利用分がプレゼントされるクーポンコードあり (詳細は下部へ) |
③ShadowSocks | 対応 |
④対応OS | Windows・Mac・iOS・Android |
⑤同時接続台数 | 最大12台 |
⑥無料お試し期間 | 2週間 |
⑦使いやすさ | 初期設定が必要・専用アプリなし |
⑧サーバー設置国 | 日本、シンガポール、香港、オーストラリア、アメリカ |
⑨支払い方法 | クレジットカード(VISA, MasterCard, JCB, American Express) |
⑩接続方法 | PPTP、L2TP、IKEv2、Shadowsocks |
⑪セキュリティ | |
⑫その他 | クーポンコード入力で1ヵ月分がプレゼントされるサービス。 |
「スイカVPN」にてクーポンコードを入力すると1ヵ月分がプレゼントされるキャンペーン実施中!
クーポンコード:chengda_p0641@yahoo.co.jp
ぜひご利用ください!
「スイカVPN」のデメリット
まず「スイカVPN」を契約する前にチェックすべき注意点はこちら。
・料金設定が比較的高め
・同時接続台数最大12台とは、、
です。
料金設定が比較的高め
スイカVPNの料金プランはこんな感じです。
1ヵ月プラン | 950円 |
3ヵ月プラン | 2565円(855円/月) |
6ヵ月プラン | 4848円(808円/月) |
1年プラン | 9120円(760円/月) |
2年プラン | 17200円(717円/月) |
表示の価格はすべて税抜きなので、実際にはプラスでちょっとかかります。
一番安いのは2年プランの契約で1ヶ月717円です。
これは一ヶ月1100円のプランしかないセカイVPNと比べると若干安いですが、
他にはもっとリーズナブルな料金プランを出しているVPNもあります。
例えば
かべネコVPN:240円/月(12ヶ月プラン+VPNLABO限定割引コード適用)
12VPN:4.1ドル/月(1年プラン+VPNLABO限定割引コード適用)
などがあります。
コストの観点から見ると、こちらのVPNの方が魅力的ですよね。
価格だけを見るとスイカVPNをあえて選ぶメリットというのはないように感じます。
同時接続台数最大12台とは、、
スイカVPNのサイトを見ると「同時接続最大12台」と書いてあります。
自由に12台同時接続できるなら、複数人で契約して分け合えばいいのでは?
と思いますよね。
でもここで注意点が2つ。
最大12台というのは、自由に同時に12台接続できるわけではありません。
同じサーバーを同時利用はできないのです。
2020年11月現在、スイカVPNが提供しているIKEv2、PPTP、L2TPサーバーは
日本、シンガポール、香港、オーストラリア、アメリカなどを含む合計12のサーバーがあります。
「それを一つずつ繋げれば、同時で12台つなげられますよ」ということ。
同じアカウントで同じサーバーに接続しようとしても失敗してできません。
実際には、それに加えてShadowsocksサーバーが2台あるので、14台同時接続が可能です。
ここで二つ目の注意点。
14つのサーバーすべてが中国で快適につかえるわけではない、ということ。
中国での使用として推奨されているのは、「Shadowsockサーバー2つとIKEv2サーバー2つのみ」です。
それ以外のサーバーは速度が遅いか接続不可。
これでは実質同時接続台数4台ですよね。
中国での利用をお考えの方はそこを考慮して選んでください。
「スイカVPN」のメリット
スイカVPNには魅力的なメリットもありますので、ご紹介します。
・設定方法の説明がわかりやすい
・Shadowsocksが速い
です。
設定方法の説明がわかりやすい
スイカVPN公式ホームページでは、各デバイスへの設定方法が詳しく、分かりやすく書かれています。
海外系VPNに多いのが、英語のみで設定の説明がとても分かりづらい。
その点スイカVPNはもちろん日本語ですし、写真付きでとても分かりやすく、初めて使う人でもしっかり設定できるように説明されています。
これは地味にうれしいポイントです。
Shadowsocksが速い
スイカVPNは中国のVPN規制にあっても速度が落ちにくい「Shadowsocks(シャドーソックス)」という接続方式を提供しています。
最近たまに規制されることが増えてきましたが、規制にあっていない時はスピードが速く、快適にネットが楽しめます。
スイカVPNはこんな人におすすめ!
いかがでしたか?
スイカVPNを契約するにあたって役立ちそうな情報をご紹介しました。
メリット、デメリットをまとめると、
✖デメリット
・料金プランが比較的高め
・「同時接続台数最大12台」に注意
◯メリット
・設定方法の説明がわかりやすい
・Shadowsocksを提供していて接続が速い
でした!
以上のポイントを踏まえると、スイカVPNはこんな方におすすめできます。
・初めてVPNを使う人
・英語が苦手な人
・費用はそんなに気にしない
・同時にたくさんのデバイスを繋げない
中国での賢いVPN選びの参考にしてください。
「スイカVPN」にてクーポンコードを入力すると1ヵ月分がプレゼントされるキャンペーン実施中!
クーポンコード:chengda_p0641@yahoo.co.jp
ぜひご利用ください!
コメント