当サイトのリンクの一部はアフィリエイト広告を使用しています。

VPN用語解説

VPN用語解説まとめ

VPN(Virtual Private Network)に関連する代表的な用語を、説明付きで以下の表にまとめました。カテゴリーに分けて説明しています。ぜひ参考にしてください。

各用語はリンクになっていて、さらに詳しい説明をしている記事に飛べます。

  • VPN基本用語
  • VPN接続の技術
  • セキュリティ関連

それぞれのカテゴリーを順番に解説していきます!

1. VPN基本用語(VPNを使う上でよく出てくる基本的な言葉)

用語読み方説明
VPNブイピーエヌインターネットを使って、暗号化された安全な通信を実現する技術。公共のWi-Fiでも安全にインターネットを使え、IPアドレスを隠すことができる。
トンネリングトンネリングデータを暗号化してインターネット上で安全に送る方法。VPNでは「トンネル」を作り、その中で通信が守られる。
暗号化あんごうか通信内容を「読み取れないように変換」する技術。VPNでは、送受信するデータを暗号化して、第三者に盗まれないように守る
認証にんしょうVPNに接続する前に、ユーザーが正しいか確認するプロセス。例えば、パスワードや指紋認証を使って本人確認をする。
VPNクライアントクライアントVPN接続をするために使うソフトウェアやアプリ。これを使ってVPNサーバーに接続し、安全にインターネットを使うことができる。
VPNサーバーサーバーVPN接続を受け入れ、データをやり取りするサーバー。クライアントと通信して、安全なインターネット接続を提供する。
IPアドレスアイピーアドレスインターネット上での「住所」のようなもので、接続しているデバイスを識別するために必要。VPNを使うと、自分のIPアドレスを隠して、VPNサーバーのIPアドレスを使うことができる。
キルスイッチキルスイッチVPN接続が切れた場合に、インターネット接続を自動的に遮断する機能。これにより、VPNが切れても、通信内容が外部に漏れるのを防げる。
スプリットトンネリングスプリット トンネリング特定のアプリやサイトだけVPN経由にし、それ以外は通常のインターネット接続を使う方法。例えば、NetflixだけVPNで見て、他のサイトは普通に使うことができる。
DNSディーエヌエスドメイン名(例: www.example.com)を**IPアドレス**に変換するシステム。VPN使用時にDNSが漏れると、**自分の接続先が外部にバレることがある**。
IPアドレスマスキングマスキングVPNを使うと、自分のIPアドレスを隠し、VPNサーバーのIPアドレスを使うことができる。これにより、匿名でインターネットを利用できる。
VPNゲートブイピーエヌ ゲート特定のサービス(例えば学術機関)が提供する無料VPN。主に教育機関などで使われることが多い。
NATトラバーサルナット トラバーサル家庭用ルーターなどを通過してVPN接続をうまく確立する技術。インターネット環境によっては、VPN接続ができない場合があるが、NATトラバーサルを使うとその問題を回避できる。
モバイルVPNモバイル ブイピーエヌスマホやタブレット用のVPN接続。外出先でも安全にインターネットを利用できるようにする。
トラフィックトラフィックインターネット上のデータの流れ。VPNでは、このデータを暗号化して安全に送受信する。
ログポリシーログポリシーVPNサービス提供者が、ユーザーの接続記録や通信内容を保存するかどうかの方針。プライバシーを重視したサービスは、ログを一切保存しない「ノーログポリシー」を採用していることが多い。

2. VPN接続の技術

用語読み方説明
PPTPピーピーティーピー古いVPNプロトコルで、設定は簡単ですが、セキュリティが低いため、現在はあまり使われていません。
L2TP/IPsecエルツーティーピー アイピーセック強力な暗号化技術を使うVPNプロトコルで、安全性が高いが設定が少し複雑。よく企業で使われる。
OpenVPNオープンブイピーエヌ最も安全で柔軟なVPNプロトコル。オープンソースで、非常に多くのVPNサービスで採用されている。セキュリティが強く、設定も柔軟で人気。
IKEv2/IPsecアイケーツー アイピーセックモバイル端末に特に強いVPNプロトコル。接続が速く、再接続がスムーズなため、外出先での使用に向いている。
WireGuardワイヤーガード最新のVPNプロトコルで、シンプルで速く、強力な暗号化を提供。速度とセキュリティがバランス良く、設定も簡単。
SSL-VPNエスエスエル ブイピーエヌWebブラウザを使ってVPN接続する方式。特別なソフトウェアが不要で、企業でよく使われる。
Shadowsocksシャドウソックスインターネット検閲を回避するためのプロキシ技術。VPNとは少し異なり、簡単に設定でき、高速な通信が可能。
V2RayブイツーレイShadowsocksの改良版。複数の通信プロトコル(VMess, VLESSなど)を使用し、検閲回避や強力なセキュリティを提供。
TrojanトロイアンHTTPS通信に似せた暗号化通信技術で、インターネット検閲を回避するために使われる。匿名性が強化される。
SoftEtherソフトイーサ複数のVPNプロトコルをサポートするオープンソースのVPN。設定が柔軟で、企業でよく使われる。
SSTPエスエスティーピーSSL/TLSを使ったVPNプロトコル。Windowsに組み込まれており、ファイアウォール回避にも強い。
IPSecアイピーセック暗号化通信を提供するプロトコルで、L2TPやIKEv2と一緒に使われる。ネットワーク層でデータを守る。
OpenConnectオープンコネクトCiscoのVPNのオープンソース実装。SSL-VPNに対応し、企業で使われることが多い。
WireGuard VPN over Torワイヤーガード ブイピーエヌ オーバー トーアTorネットワークを使って、WireGuardのセキュリティを強化する方法。匿名性を最重視する場合に使用。

3. セキュリティ関連

用語読み方説明
AESエーイーエス高度な暗号化技術で、特にVPNで使われます。暗号化の強度が非常に高く、データのセキュリティを強化します。例えば、256ビットのAES暗号化は「軍用レベルのセキュリティ」とも言われます。
TLSティーエルエスインターネット通信の暗号化技術で、主にHTTPSやSSL/TLS通信に使用されます。これにより、インターネット上でやり取りするデータが盗聴されるのを防ぎます。
RSAアールエスエー公開鍵暗号方式の一つで、VPNやHTTPS接続でよく使用されます。データの送受信時に、鍵のペア(公開鍵と秘密鍵)を使って通信を安全に保護します。
SHAエスエイチエーハッシュアルゴリズムで、特にデータの整合性をチェックするために使います。SHA-256などが代表的で、VPNの認証やデータの改竄防止に役立ちます。
Diffie-Hellman鍵交換ディフィー・ヘルマン安全な通信を実現するための鍵交換技術。インターネット上で秘密の鍵をやり取りすることなく、安全に共有鍵を生成するために使います。
Two-Factor Authentication (2FA)ツー・ファクター・オーセンティケーション二段階認証。パスワードに加えて、もう一つの認証方法(例:スマホで受け取る認証コードや指紋認証)を要求することで、アカウントのセキュリティを強化します。VPNサービスでも使用されることが多いです。
Brute Force Attackブルートフォース アタックすべての可能なパスワードを試す方法。パスワードが弱い場合、この攻撃でアカウントを乗っ取られることがあります。VPNやインターネット接続で強力なパスワードと2FAを使うことが推奨されます。
Man-in-the-Middle (MITM) Attackマン・イン・ザ・ミドル アタック攻撃者が通信の間に入り込み、データを盗んだり改竄したりする攻撃。VPNはこの攻撃を防ぐために強力な暗号化を使っています。
Zero-Day Attackゼロ・デイ アタックソフトウェアやシステムの未発見の脆弱性を悪用する攻撃。攻撃者がこれらの弱点を突いて、VPNやインターネット接続に侵入する可能性があります。VPNサービス側でも、こうした脆弱性を早期に発見して対策を講じる必要があります。
Firewallファイアウォールネットワークへの不正アクセスを防ぐためのセキュリティシステム。VPN接続時にファイアウォール設定を調整することで、特定の通信を許可したりブロックしたりすることができます。
DDoS (Distributed Denial of Service)ディーディーオーエス分散型サービス拒否攻撃。大量のトラフィックをターゲットに送ることで、サーバーやネットワークをダウンさせます。VPNサービスはこの攻撃に対する防御機能を備えていることが多いです。
IP Spoofingアイピー・スプーフィング偽のIPアドレスを使って、正当な通信を装う攻撃。VPNは、IPアドレスの偽装を防ぐために暗号化や認証を行います。
PKI (Public Key Infrastructure)ピーケーアイ公開鍵基盤。暗号化通信を支えるために、証明書や鍵の管理を行うシステムです。VPNの安全な通信には、このPKI技術が利用されることが多いです。
VPN Leakブイピーエヌ リークVPN接続中に本来隠すべき情報(IPアドレスやDNSリクエストなど)が漏れる問題。これを防ぐためには、VPNサービスが強力なセキュリティ機能(DNSリーク防止機能やIPリーク防止機能)を提供している必要があります。
End-to-End Encryptionエンド・ツー・エンド 暗号化通信の両端(送信者と受信者)で暗号化を行い、途中の通信経路で内容が盗まれないようにする技術。VPNはこの暗号化方式を使ってデータを保護します。
Honeypotハニーポット攻撃者を引き寄せ、攻撃手法を学ぶための偽のターゲットシステム。VPNサービス提供者がハニーポットを使って、攻撃者の行動を監視し、セキュリティ向上に役立てることがあります。

-VPN用語解説