【比較表】使い方が簡単なVPNの特徴とは?全17のVPNを徹底比較!

比較・ランキング

この記事では

中国で使うVPNを選ぶあたって、使い方が簡単なものを選びたい!という方のために

「使い方が簡単なVPN」とは何なのかを考察し、

そのうえで各VPNが実際にどうなのかを検証してみたいと思います。

使い方が簡単なVPNの特徴

使い方が簡単なVPNの特徴を、VPNLABOなりに考察した結果出た答えは次の2つ

・専用アプリがあるか

・日本語対応か

です。

 

・専用アプリがあるか

VPNを使うにあたって一番面倒なのは「初期設定」と「サーバー設定」

VPNによってはサーバー情報や接続方式などを入力する必要があります。

しかもサーバーごとに一個づつ。

この作業は慣れないととても面倒。

 

しかし、専用のアプリがあれば、設定やその後の使い方もとっても簡単。

基本的に必要なのは

「登録時のアカウントID(メールアドレスの場合も)」

「パスワード」

のみ。

 

この二つを入力してしまえばあとはオンオフの切り替えだけです。

サーバーが一覧になって表示されるので、サーバーを切り替えたいときはそれをタップするだけ。

サーバー情報も自動的に更新されます。

 

とっても簡単ですよね。

というわけで使い方が簡単なVPNの特徴一つ目は「専用のアプリがあるか」でした。

 

・日本語対応か

これは海外系VPNに多いのが、日本語非対応もしくは一部のみ日本語対応。

あるVPNはホームページだけ日本語対応で、アプリやサポートが英語だけだったり。

あるところは全部英語か中国語しか対応していなかったり。

英語が苦手な人にとっては、それだけでも不便を感じます。

VPNLABO編集局も英語が得意ではないので、常にGoogle翻訳を駆使して奮闘しています。

 

というわけで、ホームページ、アプリ、サポートですべてが日本語対応のVPNは安心感がありますし、使いやすいですよね。

⑥使い方が簡単なVPN調査

VPNLABOが調査対象にしている全17のVPNが実際に使いやすいのかどうか

・専用アプリがあるか

・日本語対応か

・+アルファで使いやすさのポイントはないか

の特徴で調べて一覧表にしました。

 

・日本系VPN

セカイVPN 専用アプリ◯ 日本語対応◯
マイIP 専用アプリ△(一部のみ) 日本語対応◯
良之助VPN 専用アプリ◯ 日本語対応◯
カベネコVPN 専用アプリ✖ 日本語対応◯

使わないときは消費しないポイント制

チョモランマVPN 専用アプリ✖ 日本語対応◯
スイカVPN 専用アプリ✖ 日本語対応◯
MillenVPN 専用アプリ△(一部のみ) 日本語対応◯

中国専用接続はアプリなし

BlueSueface 専用アプリ△(一部のみ) 日本語対応◯

パソコン版の専用ブラウザで
VPN接続と普通接続を同時に使い分けることができる

 

・海外系VPN

ExpressVPN 専用アプリ◯

日本語対応△(HP、アプリ◯ サポート✖)

Nord VPN 専用アプリ◯

日本語対応△(HP、アプリ◯ サポート✖)

UCSS 専用アプリ◯(サーバー情報更新は一部手動)

日本語対応◯(HP、アプリ、サポート◯ )

パケット量制限に注意

12VPN 専用アプリ◯(サーバー情報更新は一部手動)

日本語対応△(HP、よくある質問、アカウントページ○)

(アプリ、サポート✖)

VPN.AC 専用アプリ◯

日本語対応✖(HP、アプリ、サポート✖)

Surfshark
専用アプリ◯

日本語対応△(HP、アプリ○、サポート✖)

CyberGhostVPN 専用アプリ◯

日本語対応△(HP、アプリ◯ サポート✖)

VyperVPN 専用アプリ◯

日本語対応✖(HP、アプリ、サポート✖)

PureVPN 専用アプリ◯

日本語対応△(HP◯ アプリ、サポート✖)

まとめ

いかがでしたでしょうか?

使い方が簡単なVPNの特徴を比較しました。

 

この表を基に

・専用アプリがある

・日本語対応

この二つの特徴に当てはまっているのは

 

セカイVPN

良之助VPN

UCSS

でした!

 

中国での賢いVPN選びの参考にしてください。

 

・各VPNの詳細レビュー記事 『セカイVPN』『良之助VPN』『UCSS

・各VPNの公式ホームページ【セカイVPN良之助VPN】【UCSS

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました