中国で使えているという声をちらほら聞くSurfshark。試してみようかと思っておられる方も多いと思います。
そこでこの記事では、
・Surfsharkのスペック詳細
・Surfshark評価レビュー(注意点と魅力)
・Surfsharkはどんな人におすすめか
を詳しく紹介しています。
中国でどのVPNにしようか迷っている方
Surfsharkを契約しようかどうか迷っている方
はぜひ参考にしてください。
Surfshark基本情報
まずは「Surfshark」 の基本スペックをご紹介します。
分かりやすいように表にしました。
2018年からサービスを開始したVPN。VPN Solution of the Year 2022を獲得しています。
中国での接続状況 | ★★★★☆ 快適 最新の速度テスト |
プラン・価格 | 24ヶ月プラン:7674円(320円/月)※
12ヶ月プラン:6149円(512円/月)※ 1ヶ月プラン:1663円 (価格は全て税込み) ※最初の期間が過ぎたら、その後は12ヶ月ごとに7674円(1月あたり639円計算)が自動で引き落としになります。 |
ShadowSocks | 非対応 |
対応OS | Windows・Mac・iOS・Android・Linux |
同時接続台数 | 無制限 |
無料お試し期間 | 30日返金保証 |
使いやすさ | 専用のアプリ完備で設定は簡単。
サイト、アプリは日本語対応。サポートは英語のみ。 |
データ通信量制限 | 制限なし |
サーバー数・設置国 | 日本、香港、アメリカ、イギリスなど100カ国110ヶ所ロケーション
サーバー数:3200以上 |
支払い方法 | クレジットカード(VISA / MasterCard / JCB
American Express / Diners Club / Discover) PayPal、Sofort、Google Pay、Amazon Pay & crypto |
接続方法 | OpenVPN、IKEv2、WireGuard |
安全性 | 運営会社:Surfshark(会社所在地はオランダ)
公式サイトに会社住所、役員の紹介(写真付き)記載あり。 ノーログポリシーあり キルスイッチ |
サポート | 「セットアップガイド」「メール」「チャット」 |
中国からの申し込み | 不可 |
限定クーポン・割引プラン | なし |
「Surfshark」の注意点(デメリット)
「Surfshark」を契約する前にチェックすべき注意点はこちら。
・日本語に完全対応していない
・短期プランが割高
・中国から公式サイトが開けない
です。詳しく説明していきます。
海外系VPNのほとんどがそうなのですが、Surfsharkもサイトの一部が日本語に対応していません。
「ヘルプセンター」のページが日本語に対応していないのが特に困ります。↓
英語が苦手が方には、このページから解決策を探すのは大変ですよね。
このデメリットを解決するにはチャットを利用することができます。
Google翻訳を使っている感は否めないのですが、日本語で質問できますし、答えも日本語で返って来ます。
英語のヘルプセンターよりはだいぶ気が楽です。
困った時は参考にしてください。
Surfsharkの1ヶ月プランは1710円。これは他のVPNサービスの1ヶ月プランと比較すると割高な価格設定です。
他のVPNサービスと比較しやすいように一覧表にしてみました。
・日本系VPN
セカイVPN | 1100円 |
マイIP | 1100円 |
良之助VPN | 850円 |
カベネコVPN | 880円 |
スイカVPN | 1097円 |
チョモランマVPN | 1097円 |
MillenVPN | 1496円 |
Bluesurface | 1320円 |
・海外系VPN
Express VPN | 12.95ドル |
Nord VPN | 11.95ドル |
UCSS | 9ドル |
12VPN | 10.99ドル |
VPN.AC | 9ドル |
CyberGhostVPN | 1480円 |
VyperVPN | 10ドル |
PureVPN | 10.95ドル |
Surfshark | 1710円 |
この中でもSurfsharkの1ヶ月プランが一番高いですね。
短期利用で、しかもお一人で使う方は他のVPNを考えてもいいかもしれません。
「Surfshark」のメリット
もちろん「Surfshark」には魅力的なメリットもたくさんあります。
・価格設定が安い長期プラン
・同時接続台数が無制限
・通信の安全対策がバッチリ
・専用のアプリ完備で使い方が簡単
・完全無料で1週間使える
です。それでは詳しく説明していきます。
Surfsharkには月額が320円になる2年プランの設定があります。
このプランを他の人気VPNの最安プランと比べてみると、
・日本系VPN
プラン | 一月あたりの値段 | |
セカイVPN | 1ヶ月 | 1100円 |
マイIP | 1ヶ月 | 1100円 |
良之助VPN | 1年 | 850円 |
カベネコVPN | 12ヶ月 | 320円 |
スイカVPN | 2年 | 877円 |
チョモランマVPN | 2年 | 877円 |
MillenVPN | 2年 | 396円 |
Bluesurface | 360日 | 850円 |
・海外系VPN
Express VPN | 12.95ドル |
Nord VPN | 11.95ドル |
UCSS | 9ドル |
12VPN | 10.99ドル |
VPN.AC | 9ドル |
CyberGhostVPN | 1480円 |
VyperVPN | 10ドル |
PureVPN | 10.95ドル |
Surfshark | 1710円 |
これを見ると、月額320円の凄さが分かっていただけると思います。
PureVPN、かべねこVPNと並んで低い価格設定であることがであることが分かります。
月額320円は最初の2年の限定価格ですが、お得に使えるのでおすすめです。
Surfsharkの同時接続台数はなんと無制限。
これを他のVPNと比べてみると、
こうやってみると、同時接続台数が無制限というのは、有名どころのVPNではほとんど提供していません。
VPNLABO調べでは、Surfshark以外で「接続台数無制限」を提供しているのは、日系VPNの「Bluesurface」のみです。
同時接続台数が多いと、何がいいのか。
一番わかりやすいのは、何人かで一緒に申し込んで費用を負担すれば、さらにお得に使えること。
安いに越したことはありません。
また、接続台数を気にせずいろんなデバイスで同時に使えること。
スマホ、タブレット、パソコンなど、同時に何台か使っていても、「同時接続台数無制限」なら、あまり気にする必要がありません。
これが同時利用台数3台とかだと、こっちのスマホのVPNを一度切って、パソコンのVPNを入れて、なんていう面倒なことが起こったりします。
同時接続台数が無制限なのは大きなメリットです。
VPNを使う上でセキュリティ対策を判断する上でわかりやすいのが、
・ノーログポリシーがあるか
・接続の暗号化の強度は大丈夫か
・ネット接続が危険に晒されないための機能が備わっているか
などが挙げられますが、Surfsharkはその全ての条件をクリアしていると言えます。
・ノーログポリシーがあるか
ノーログポリシーとは、そのVPN運営会社が「あなたのインターネットの記録を保存していないですよ」という約束です。
記録を保存していないですから、それが誰かに悪用されたり、他に漏れることもありませんよね。
なのでノーログポリシーを明言しているVPNは安心というわけです。
・接続の暗号化の強度は大丈夫か
接続が暗号化はネット接続を守る防護壁の強さ、というと分かりやすいでしょうか?
その防護壁のおかげで、第三者には見られないようになっています。
ですがその保護がゆるゆるだと、ハッカーなどによって見られてしまう可能性があります。
その点Surfsharkは、「256ビットAES暗号化」という高い防護機能を持った技術を使っているから安心、というわけです。
国家機密を扱う際に使われる暗号化と同程度と言われています。
・ネット接続が危険に晒されないための機能が備わっているか
VPNを使っていると、気づいたらVPNが切れていた、なんてことがたまにあります。
VPNが切れた、ということはあなたのネット接続が危険に晒されているということ。
それを防ぐのが「キルスイッチ」という機能。
「VPNが切れたらネット接続も自動に一緒に切れるので、安全が守られますよ」というものです。
知らない間に個人情報が盗み見されていたなんてことになったら、困りますよね。
なので、VPNに「キルスイッチの機能がついているか」もネットのセキュリティ対策を判断する上でポイントになります。
以上の3つのポイントを押さえたSurfsharkはネットの安全をしっかり考えられたVPNといえます。
Surfsharkは専用のアプリ完備なので、初期設定&使い方がとっても簡単。
アプリをダウンロード→IDとパスワードを入力してログイン。
これで初期設定が終了します。
これが外部のVPN接続アプリを使っていたりすると、面倒がいくつも増えます。
サイト上でログイン情報を確認して、数字とアルファベットの混ざったサーバー情報を手動で入力。
サーバー一つ一つを設定する必要があったりします。
サーバー情報の更新があったら、その都度サーバー情報を手動で入力して追加しないといけません。
Surfsharkは専用のアプリがあって、そういう手間を自動でやってくれるので、とっても楽ちんなのです。
アンドロイド、iOS、Macのアプリストア経由のみですが、1週間完全無料で使うことができます。
これは30日の返金保証とは違って、完全無料なのでとっても気楽に試すことができます。
無料のお試し期間は海外系VPNではあまりないので嬉しいです。
「Surfshark」はこんな人におすすめ!
「Surfshark」の特徴、メリットとデメリットをご紹介しました。
まとめてみると
✖デメリット
・日本語に完全対応していない
・短期プランが割高
◯メリット
・価格設定が安い長期プラン
・同時接続台数が無制限
・通信の安全対策がバッチリ
・専用のアプリ完備で使い方が簡単
・完全無料で1週間使える
でした。
以上の情報を踏まえて、Surfsharkはこんな人におすすめです。
・長期利用する方
・複数人で使う方
・面倒な設定をするのが嫌な方
・ネットを少しでも安全に使いたい方
です。
中国での賢いVPN選びの参考にしてください。