「大は小を兼ねる」
「下手な鉄砲、数うちゃ当たる」
数が多いっていいですよね。
実はVPNのサーバー数に関しても同じことが言えます。
考えてみてください。
同じ1万人のユーザーがいる2つのVPNサービスがあります。
一つのVPNはサーバーを一つしか持っていません。
もう一つのVPNはサーバーを1万個持っています。
片方は一つのサーバーに1万人のアクセス
もう一方は一人につき一つのサーバーを好きに使える。
どっちのVPNが快適に使えるか容易に想像つきますよね。
サーバーが少ないVPNを使うということは満員電車に乗っているようなもの。
確かに、
接続のスピードはサーバーの性能にも左右するので、
「多ければ早い!」と一概には言えなません。
特にネットの規制が厳しいここ中国においては、VPN接続の安定性にはいろいろな要素が関係してきます。
なので、中国での利用を考えておられる方はこの記事の内容を参考程度に見ていただければと思います。
(ほぼVPNLABOの興味本位で書いた記事です。)
実際の接続の速さや安定性は毎月VPNLABOが実施する速度テストの結果を見て判断してください。
ということでこの記事では、VPNサービスのサーバー数とサーバー設置国を調べて一覧表にし、最も多いのはどのVPNなのかを検証したいと思います。
興味のある方はご覧ください。
⑦サーバー数・設置国
・日本系VPN
セカイVPN | 日本・アメリカ・ドイツ・韓国・台湾・日本・ベトナム イギリス・フランス・タイ・インドネシア サーバー数:未記載 |
BlueSueface | 日本、香港、シンガポール |
良之助VPN | 日本、アメリカ、シンガポール
サーバー数:状況に応じて随時変更 |
カベネコVPN | 日本、香港、アメリカ、イギリス、ドイツサーバー数:70以上(状況に応じて随時変動) |
月餅VPN![]() |
日本 |
チョモランマVPN | 日本
サーバー数:4 |
スイカVPN | 日本、シンガポール、香港、オーストラリア、アメリカなど
サーバー数:45都市47サーバー |
・海外系VPN
Express VPN | 日本、韓国、アメリカを含む94ヶ国、160都市以上
3000以上のサーバー |
Nord VPN | 日本、韓国、アメリカを含む59か国、5669サーバー
中国サーバーあり |
UCSS | 日本、韓国、アメリカを含む11か国
中国サーバーあり |
12VPN | 日本、韓国、アメリカを含む25か国 |
VPN.AC | 日本、韓国、アメリカを含む21か国 |
CyberGhostVPN | 日本、韓国、アメリカを含む59ヶ国以上
4900台を超えるサーバー |
VyperVPN | 日本、韓国、アメリカを含む70ヶ国以上
700台を超えるサーバー |
Tunnel Bear | 日本、韓国、アメリカなど22か国 |
PureVPN | 日本、韓国、アメリカを含む130ヶ国以上
2000台を超えるサーバー 中国サーバーあり |
サーバー数・設置国が多かったのはどのVPN?
いかがでしたか?
サーバー数・サーバー設置国を一覧表にしてみました。
最もサーバー数が多かったのは【NordVPN】の5669サーバー
最もサーバー設置国が多かったのは【PureVPN】の130ヵ国以上
でした!
海外系の圧倒的勝利ですね。
海外系のVPNは利用者300万人とか言ってるところもあり、規模が違います。
とはいっても、冒頭でも述べたように、この多さは中国での使用の快適さを表すものではありませんのでご注意ください。
いま現在快適に使えるVPNはVPNLABOトップページで紹介していますのでぜひ参考にしてください。
コメント