当サイトのリンクの一部はアフィリエイト広告を使用しています。

未分類

VPNが勝手にオンになるのはなぜ?原因と解決法【iPhone・Android・PC対応】

スマホやパソコンを使っていると「VPNが勝手にオンになる」「オフにしても自動で接続される」と困ることがあります。特にiPhoneやAndroidでは、意図せずVPN接続が有効になり、通信速度が遅くなったり、特定のアプリが使えなくなるケースも少なくありません。

この記事では、VPNが勝手にオンになる原因をくわしく解説し、iPhone・Android・PC別の解決法、さらに「VPNは本当にオフにしても大丈夫なのか」まで解説します。


VPNが勝手にオンになると何が困るのか?

VPNはセキュリティに役立つ一方で、常にオンになっていると以下のような不便があります。

  • 通信が遅くなる(特に動画やゲームで影響大)
  • 一部アプリやサービスにログインできなくなる(銀行アプリ、Netflixなど)
  • 日本国内なのに「海外からアクセスしている」と判定されることがある
  • モバイルデータ通信の消費が増えることがある

つまり「VPNが勝手にオンになる」状況は、便利さよりも不便さが勝ってしまうのです。


VPNが勝手にオンになる主な原因

1. VPNアプリの自動接続設定

NordVPN、Surfshark、Millen VPNなど多くのVPNアプリには「自動接続」や「Wi-Fiで常に有効」といった機能があります。これがオンになっていると、Wi-Fiを切り替えるたびに勝手にVPNが起動します。

2. iPhoneのVPNプロファイル

iPhoneでは「設定 → 一般 → VPNとデバイス管理」でプロファイルが残っていると、自動的に接続されることがあります。特に会社・学校から支給された端末では、セキュリティ目的で強制されているケースもあります。

3. Androidの「常時VPN」機能

Androidには「常時VPN」という設定があり、これがオンだとVPNを切っても再接続されます。知らないうちに有効になっている人も多いです。

4. キャリアやセキュリティアプリの影響

au、docomo、SoftBankでは、標準搭載のセキュリティアプリがVPNを使って通信を保護している場合があります。またノートンやウイルスバスター、McAfeeなどのセキュリティアプリも、裏でVPNを自動起動させます。


iPhoneでVPNが勝手にオンになるときの対処法

  1. 不要なVPN構成プロファイルを削除
    • 設定 → 一般 → VPNとデバイス管理 → プロファイルを削除
  2. VPNアプリの自動接続をオフにする
    • NordVPNなどのアプリ → 「Auto-connect」をオフ
  3. セキュリティアプリを確認
    • auやdocomoが提供する「あんしんセキュリティ」などにVPN機能が入っていることがあります。アプリ設定から停止できます。

AndroidでVPNが勝手にオンになるときの対処法

  1. 常時VPNをオフにする
    • 設定 → ネットワークとインターネット → VPN → 常時VPNをオフ
  2. VPNアプリの自動接続を停止
    • アプリ設定で「Wi-Fiで自動接続」などをオフ
  3. セキュリティアプリの設定を見直す
    • ノートン、ウイルスバスターなどでVPNが有効化されていないか確認

PC(Windows・Mac)での対処法

  • Windows
    設定 → ネットワークとインターネット → VPN → 不要なVPNを削除
  • Mac
    システム設定 → ネットワーク → VPN → 自動接続をオフ

会社や学校のPCはVPN必須の場合があるので、勝手に削除しないように注意しましょう。


VPNを完全にオフにしても大丈夫?

VPNをオフにしても、日常生活で大きな問題はありません。ただし、以下のような場面ではVPNをオンにすることをおすすめします。

  • 公衆Wi-Fi(カフェやホテル)を使うとき
  • 海外から日本の動画サービスやアプリを利用するとき
  • 個人情報やクレジットカードを入力するとき

つまり「普段はオフでもいいが、セキュリティが不安なときだけオンにすればOK」です。


無料VPNが勝手にオンになるケースに注意

無料VPNアプリの中には、ユーザーに断りなく常時オンになるものもあります。これは安全性が低く、個人情報を収集されるリスクもあるため注意が必要です。信頼できる有料VPN(Millen VPN、Surfsharkなど)を使った方が安心です。


まとめ

VPNが勝手にオンになるのは、

  • 自動接続や常時VPNの設定
  • iPhoneやAndroidのプロファイル
  • キャリアやセキュリティアプリの機能

といった理由がほとんどです。

不要なときはオフにし、必要なときだけオンにする使い分けを意識すると快適です。

関連記事もどうぞ

-未分類