当サイトのリンクの一部はアフィリエイト広告を使用しています。

ネットの安全

【完全ガイド】海外でWi-Fiを使う設定方法|危険やトラブルの対処法も詳しく説明

海外旅行や出張で「Wi-Fiの設定ってどうすればいいの?」と悩んでいませんか?実は海外でWi-Fiを使う設定はとてもシンプルですが、安全に使うための知識も必要です。

この記事では、海外でWi-Fiを使う設定方法・安全対策・トラブル解決法まで、初心者にもわかるように詳しく解説。さらに、おすすめのVPNサービスWi-Fiレンタルも紹介しますので、海外渡航前にぜひチェックしてください。

海外でWi-Fiを使う基本設定【スマホ・PC別】

Wi-Fi設定は日本と同じ

Wi-FiはスマホやPCのWi-Fi設定画面から、現地のSSID(ネットワーク名)を選び、パスワードを入力するだけです。

  • SIMカードは関係ありません(Wi-FiはSIMなしでも使えます)
  • 機内モードONでもWi-Fi接続は可能です
  • データローミングはOFFのままでOK(Wi-Fiは別回線)

iPhoneのWi-Fi設定手順

  1. 設定アプリ → 「Wi-Fi」
  2. SSID(ネットワーク名)を選ぶ
  3. パスワードを入力して接続

AndroidのWi-Fi設定手順

  1. 設定 → 「ネットワークとインターネット」 → 「Wi-Fi」
  2. SSIDを選び、パスワード入力

パソコン(Windows・Mac)

SSID選択→パスワード入力はスマホと同じです。ホテルなどではログイン画面(ポータルサイト)が出ることも。SafariやChromeでページを開くと表示されます。


無料Wi-Fiの接続方法と注意点

利用場所接続方法注意点
ホテル部屋にSSIDとパスワード記載、ログイン画面表示ありパスワードは毎回入力が必要なことも
空港「Airport_Free_WiFi」など公式SSIDを選ぶ偽物のWi-Fiに注意
カフェ店員にWi-Fiパスワードを聞くことが多いセキュリティが非常に弱い場合あり
観光施設看板でSSIDを案内していることが多い通信速度が非常に遅いことも

安全に使うには?VPNの必要性

海外では無料Wi-Fiの危険性を軽視してはいけません。実際に、空港やカフェのWi-Fiでクレジットカード情報が盗まれる被害も報告されています。

安全に使うには、VPN(通信暗号化アプリ)を使うことが必須。VPNは一度アプリを入れてONにするだけで、通信が暗号化され、ハッキングリスクを大幅に減らせます。

ほとんどのVPNサービスは無料のお試し期間が設定されているので、1ヶ月以内の短期旅行なら、実質無料で使えます。ぜひ利用してください。

おすすめVPNサービス

サービス名特徴料金目安
【Surfshark】無制限同時接続・コスパ最強月額400円〜
【NordVPN】高速サーバー・使いやすさ◎月額700円〜
【MillenVPN】日系の安心感・コスパ◯月額400円〜

【総合】おすすめVPNアプリ3選


NordVPN (使いやすい&安定&高速)

MillenVPN (日系の安心感&安定感)

【SurfShark】 (コスパ最強&無制限デバイス)

どれも日本語対応・スマホ1台にアプリを入れるだけなので、海外旅行が多い方は1つ導入しておくのがおすすめです。


海外Wi-Fiレンタルを使えばもっと安心

現地の無料Wi-Fiだけでなく、「モバイルWi-Fiルーター」をレンタルしておけば、どこでも自分専用のWi-Fiが使えて便利です。

接続もカンタン。ルーターの電源を入れ、表示されたSSIDとパスワードをスマホで入力するだけ。

さらにレンタルWi-Fiのメリットは、Wi-Fiルーターが1台あれば家族や友人とシェアできるところ。ホテルのWi-Fiが遅い国でも、自分専用回線で安心してネットが使えます。

おすすめ海外Wi-Fiレンタルサービス

サービス名特徴料金目安
【グローバルWiFi】世界200以上の国に対応/空港受取可1日約800円〜

Wi-Fiレンタルは最大手の「グローバルWi-Fi」一択でいいと思います。格安のサービスを試したこともありますが、接続が不安定で現地に行ってから困りました。


海外Wi-Fiでよくあるトラブルと解決法

ホテルやカフェのWi-Fiは便利な反面、日本とは違うシステムや環境のせいで戸惑うことも多いです。ここでは、海外で実際によくあるWi-Fiトラブル具体的な解決法をわかりやすく解説します。

1. Wi-Fiネットワークが表示されない(SSIDが出ない)

よくある原因

  • ルーターの電源が切れている
  • スマホ側のWi-Fi機能がOFFになっている
  • 混雑や距離で電波が届いていない

解決法

  • ホテルならフロントに「Wi-Fi動いてる?」と確認
  • モバイルWi-Fiならルーターの電源ONを再確認
  • スマホやPCのWi-Fi設定を一度OFF→ONにしてみる
  • スマホ本体を再起動する
  • ルーターから距離を置かず、近づいて試す

💡意外な盲点
ホテルのWi-Fiは「部屋ごとにSSIDが違う」ことも。案内されているSSIDと違うものに繋ごうとしていないか、再確認しましょう。

2. パスワードが違うと言われる

よくある原因

  • 大文字・小文字を間違えている
  • スペース(空白)までコピーして貼り付けた
  • 古いSSIDやパスワードが端末に記憶されている

解決法

  • パスワードは手入力で再度入力し直す
  • 以前接続したWi-Fiの情報は「このネットワーク設定を削除」してから再接続する
  • Wi-Fi提供元(ホテル・カフェ)で最新のSSID・パスワードを確認

3. Wi-Fiは繋がったのにネットが見れない

よくある原因

  • 認証ページ(ログイン画面)を表示していない
  • Wi-Fiは繋がっているが、インターネット回線が落ちている
  • 接続数制限や時間制限(ホテルWi-Fiで多い)

解決法

💡ホテルWi-Fiは「24時間で強制切断される」ことが多いので、再ログインが必要な場合があります。

4. ログイン画面(ポータルサイト)が出ない

これは特に公共Wi-Fiやホテルでよくあるトラブルです。
Wi-Fiに接続できたのに、ネットが見れない場合はこのパターンが多いです。

解決法

  • SafariやChromeで適当なURL(google.comなど)を開く
    → 強制的にWi-Fiの認証ページが出てくる
  • それでも出ない場合は、以下の手順:
    1. Wi-FiをOFF→ON
    2. 別のSSIDを選んでから戻してみる
    3. スマホを再起動
  • 端末が古い設定(キャッシュ)を持っている可能性もあるので、「Wi-Fi設定を削除」してから再接続

5. Wi-Fiは繋がっているのに遅すぎる・重い

よくある原因

  • 利用者が多すぎて混雑している(特にホテルや空港)
  • フリーWi-Fiは通信速度が制限されている
  • VPNをONにしていると回線が重くなる場合も

解決法

  • 夜など混雑時間を避けて使う
  • VPNは一時的にOFFにして速度チェック
  • 公共Wi-Fiは諦めてレンタルWi-FiやeSIM回線に切り替える

💡ルーター型のレンタルWi-Fiなら、自分専用の回線なので速度は安定します。ホテルWi-Fiが使い物にならない国では特におすすめです。

6. 接続台数制限に引っかかって繋がらない

ホテルWi-FiやレンタルWi-Fiルーターには接続台数制限がある場合があります。

解決法

  • 他の端末(PCや別のスマホ)のWi-Fi接続を切る
  • ルーターを再起動して接続台数リセット
  • どうしても足りない場合は「複数台接続OKのプラン」に切り替える

【まとめ】困ったら試したいWi-Fi復活の基本手順

  1. Wi-FiをOFF→ON
  2. スマホやPCを再起動
  3. ブラウザでgoogle.comを開く(認証ページ対策)
  4. SSIDとパスワードを手入力で再接続
  5. ホテルやWi-Fi提供元に「Wi-Fi動いてる?」と聞いてみる

この5つを試せば、ほとんどのトラブルは解決できます。
それでもダメなら「ルーター型Wi-Fi」や「現地SIM」に切り替えるのが正解です。


まとめ|Wi-Fi設定は簡単、でも安全対策は必須

海外でWi-Fiを使うための設定は、日本とほぼ同じ。SSIDを選んでパスワード入力、これだけです。

ですが特にホテルや公共のWi-Fiでは、安全性の面では注意が必要。不特定多数の人が同じネットワークに接続しているからです。VPNアプリを使えば、ホテルなどの公共Wi-Fiでも安心にインターネットを利用できます。

また、レンタルWi-Fiを利用すれば、公共Wi-Fiが使えない時も快適にネットを使えます

事前準備をしっかりしてな旅をお楽しみください。以下に、海外でWi-Fiを使うのに役立つ情報をまとめておきます。

おすすめVPN

【総合】おすすめVPNアプリ3選


NordVPN (使いやすい&安定&高速)

MillenVPN (日系の安心感&安定感)

【SurfShark】 (コスパ最強&無制限デバイス)

おすすめレンタルWi-Fi

Wi-Fiで困ったら試したい解決法

  1. Wi-FiをOFF→ON
  2. スマホやPCを再起動
  3. ブラウザでgoogle.comを開く(認証ページ対策)
  4. SSIDとパスワードを手入力で再接続
  5. ホテルやWi-Fi提供元に「Wi-Fi動いてる?」と聞いてみる

-ネットの安全