中国ではネット規制が厳しく、日本で通常に使えている様々なサービスが使えません。
LINE、Instagram、Facebook、Twitter、Google、Yahoo!検索など。。。
これらを使うためにVPNの導入を考えている方も多いのではないでしょうか?
でも無料VPNは接続が不安定で使えないっていうし
でもあまりVPNにお金が出したくない!
ちょっと面倒でもいいから、なんとか無料でVPNを使えないだろうか?
なんて思っているあなたに裏技を教えちゃいます。
それは、
「有料VPNの無料お試し期間を使い倒すこと」
です!
有料ののほとんどに「無料のお試し期間」というものがあります。
中国で本当に使えるかどうかを試す期間ですね。
それが長いものだと「最大2カ月」
短くても1週間ほど
ありますので、順番に使っていくことで比較的長期滞在でも有料級のVPNを無料で使えます。
下の写真は「セカイVPN」公式サイトの1ページです。
無料お試し期間一覧表
ここで「中国で使えるVPN全12社」の無料お試し期間をまとめて表にしましたのでご覧ください。
・日本系VPN
セカイVPN | 最大2ヵ月 |
BlueSueface | 1週間 |
良之助VPN | 1週間 |
カベネコVPN | 最大21日(2週間+7日) |
月餅VPN |
1週間 |
ホープムーン | 2週間 |
・海外系VPN
Express VPN | 30日間(返金保証) |
Nord VPN | 1ヵ月(返金保証) |
UCSS | なし |
12VPN | 14日間(返金保証) |
VPN.AC | 7日間(返金保証) |
CyberGhostVPN | 24時間(完全無料)+45日間(返金保証) |
そう
この無料お試し期間を全部合計すると約7か月分になるんです。
半年間の短期留学くらいでしたらこれで足りてしまうということですね。
ここで注意してほしいのは、海外系VPNに多い「返金保証」。
これは日本系のVPNにあるお試し期間とは違って、最初に1年以上の長期契約をしてお金を払う必要があります。
そして返金保証期間内に解約すれば1年分のお金が帰ってくるというもの。
返金申請はおもにチャットなどで申請する必要があります。
これらのシステムを使い倒すことで7カ月もの期間、有料VPNを試せるのですから、試す価値はあるのではないでしょうか?
何としてでも無料でVPNを使いたい!
という方は参考にしてください。
※上の表の各VPN名はリンクになっていて、公式ホームページに飛べます。ご利用ください。