【2023年9月21日更新】
通信量無制限で使える!という太っ腹な「ProtonVPN」
中国旅行や出張、留学をされている方も導入をお考えの方も多いのではないでしょうか?
しかしどんなに安くても、使えないと意味がない!ということで、
今回当サイト「VPN LABO」が中国国内でProtonVPNが実際に使えるかどうかを試し
速度テストをしてみましたので、結果をお伝えします。
この記事では最新のスピードテストの結果を随時更新していきます。
速度テストの環境
・計測地:中国国内
・計測日:2023年9月11日
ネット環境:中国電信(チャイナテレコム)4Gsim
・スマホ:iphone SE
(現時点ではandroid端末でのテストは実施しておりませんが、Androidにも対応していますので、iPhoneのテスト結果を参考にしてください。)
テストに用いたソフトはspeedtest.netです。
2023年9月11日「ProtonVPN」iPhone版
iPhoneでの「ProtonVPN」の速度テスト結果を見てみましょう。
VPNなしのネット環境は良好です。
・香港サーバー 接続不可
・アイスランドサーバー 接続不可
・アメリカサーバー 接続不可
ProtonVPN 今月のテストまとめ
ProtonVPNのテスト結果をご紹介しました。
今月はどのサーバーにも接続できず、残念です。
希望をもって対応を待ちたいと思います。
今回ProtonVPNは繋がりませんでしたが、
中国で使える無料VPNがほかにあるのか、気になりますよね?
こちらの記事で、無料VPNの接続テストをまとめていますのでご覧ください。
中国での快適なネット生活のお役に立てていただければ幸いです。
おまけ:速度テストの見方
速度テストの表記の意味がよくわからない、という方のために簡単にご説明します。
速度テスト結果はこんな風に表示されます。
・shadowsocks 日本TOKYO6(ネット閲覧:速い YouTube:1080P快適)
ネットの速さはここに表示されている「PING」と「DOWNLOAD」と「UPLOAD」の値で判断します。
「PING」の値は低ければ低いほど良く、「DOWNLOAD」と「UPLOAD」の値は大きければ大きいほどネットが早いことを意味します。
大体の目安としては「「PING」約200ms以下 「DOWNLOAD」「UPLOAD」ともに3Mbps以上」あれば、ネット閲覧、YouTubeなどの動画閲覧も比較的快適です。
上の結果を見るとPING値もDOWNLOADの値も良いので快適な環境だと言えますね。
でも実際には、このテスト結果の数字はあくまでも目安にしかならないので、実際に使ったときの感想をサーバー名の横の()の中に簡単に書いてあります。
(ネット閲覧:速い YouTube:1080P快適)ってやつです。
これはYahoo!を含むネット閲覧とYouTubeのどの解像度の動画が快適に見れたかを示しています。
1080P はHD動画ですので、これが快適に見れるというのは、十分速度が出ているということになります。
もし「PING」「ms」「Mbps」ってなに?と思われた方は、こちらの記事でさらに詳しく説明していますのでご覧ください。
コメント