中国へ出張・旅行・留学に行くんだけど、VPNを何とか無料で使いたい!という方は多いはず。
この記事では「中国で使える無料のVPN」をご紹介します。
中国で使える無料のVPNには大きく分けると3種類あります。
1.純粋な無料VPN
2.有料VPNサービスが制限付きで提供している無料サービス
3.有料VPNサービスの無料お試し期間
1、純粋な無料VPN
これ使う時はそれなりのリスクがある事も覚えておく必要があります。
セキュリティー面が弱かったり、変な広告が出てきたり、個人情報が抜き取られている可能性だってあるんです。
一部の無料VPNはそうやって運営資金を確保しています。
ここで紹介する無料VPNサービスは、これまでそういう黒い噂がないものを厳選して紹介していますが、安全を完全に保証できるわけではありません。
個人の責任において使用していただければと思います。
2.有料VPNサービスが制限付きで提供している無料VPN
信頼できるVPN運営会社が制限付きで提供している無料のサービスがあります。
よくあるのが「1ヶ月○○MBまで」という通信量制限です。
その範囲内なら無料で使えますので、VPNはたまにしか使わないという方におすすめです。
3.有料VPNサービスの無料お試し期間
有料のVPNのほとんどが無料のお試し期間を設けています。
その期間は1週間~2か月のものまで。
短期滞在の方ならそれだけあれば十分ですよね。
では3つのグループに分けてご紹介していきます。
目次
中国で使える無料VPN一覧
・純粋な無料VPN
VPN | 特徴 |
VPNネコ | 無制限で使える。対応デバイスiOS、Androidのみ。 |
・有料VPNが制限付きで提供している無料サービス
VPN |
特徴 |
TunnelBear ※現在使用不可 | 1ヵ月500MBまで無料で使える。
Twitterでつぶやくとプラス1GB増やしてくれる。 |
HideMe | 1ヵ月10Gまで無料で使える。 |
Windscribe ※現在使用不可 | 1ヵ月10GBまで無料で使える。 |
ProtonVPN ※現在使用不可 | 制限なしで使えるが、速度がおそめ。
日本のサーバーも無料で使える。 |
2022年10月現在、全てのVPNが接続不可となっています。
純粋な無料VPN
VPNネコ
基本スペック:
運営会社 |
Stone Studio Co., Ltd. 所在地・詳細は不明 |
対応デバイス | iOS、Android |
サーバー数・場所 | アメリカ・日本・フィリピン
オーストラリア・イングランド・ドイツ |
使いやすさ | シンプルな画面でとても使いやすい。 |
MEMO:
アプリストアでも評判が高い無料VPNです。アプリの操作もとっても簡単で使いやすいのが特徴。中国でもしっかり使えています。一つ気になるのは運営会社の詳細が調べても出てこないところ。
中国の会社が運営しているという情報もありますが定かではありません。安全性がわからないので「VPNLABO」としてもおすすめはしていません。
有料VPNが制限付きで提供している無料サービス
TunnelBear
基本スペック:
運営会社 |
「TunnelBear LLC」所在地はカナダ。 |
対応デバイス | Windows、macOS、iOS、Android、Amazon Fire TV対応 |
サーバー数・場所 | アメリカ・日本・ドイツなど22か国 |
機能制限 | 1ヵ月500MBまで無料で使える。
Twitterでつぶやくとプラス1GB増やしてくれる。 |
使いやすさ | アプリ完備、シンプルな画面でとても使いやすい。
アプリは日本語対応、HPは日本語非対応。 |
MEMO:
HideMe
基本スペック:
運営会社 |
「eVenture Limited」ドイツの企業で所在地はマレーシア。 |
対応デバイス | Windows、macOS、iOS、Android、Amazon Fire TV対応 |
サーバー数・場所 | シンガポール、カナダ、オランダ、アメリカ東部、アメリカ西部の5か所 |
機能制限 | 1ヵ月10Gまで。
同時接続台数1台。 接続サーバー5か所まで |
使いやすさ | アプリ完備、シンプルな画面でとても使いやすい。
HPは日本語対応、それ以外は日本語非対応。 24時間265日のカスタマーサービス。 |
MEMO:
Windscribe
基本スペック:
運営会社 |
「 Windscribe Limited」所在地はカナダ。 |
対応デバイス | iOS,Android,Mac, Windows, Chrome拡張に対応 |
サーバー数・場所 | 香港、カナダ、アメリカなど10か国。 |
機能制限 | 1ヵ月10GBまで無料で使える。
サーバーが10か国まで。日本は有料版のみ |
使いやすさ | アプリ完備、特にiOSアプリは使いやすい。
HPは日本語対応、その他は日本語非対応。 |
MEMO:
ProtonVPN
基本スペック:
運営会社 |
「ProtonVPN AG」所在地はスイス。 |
対応デバイス | iOS,Android,Mac, Windows |
サーバー数・場所 | 35か国 |
機能制限 | サーバー国:3か国(有料版は31か国)
同時接続台数:1台(有料版は最高10台) |
使いやすさ | アプリ完備、シンプルな画面でとても使いやすい。
アプリは日本語対応、HPは日本語非対応。 |
MEMO:
※随時更新していきます。こんな無料VPNも使えたよ!という情報がありましたらぜひコメント欄から教えてください。
短期滞在の方はここ!有料VPNの無料お試し期間
中国への旅行など、短期滞在であれば有料VPNのサービスを制限なしで使える無料のお試し期間がおすすめです。
最長で2か月のものもありますので、旅行などでは十分ですよね。
VPN | 無料お試し期間 |
「セカイVPN」 | 最大2ヵ月 |
Blue Surface | 1週間 |
良之助VPN | 1週間 |
カベネコVPN | 最大21日分 |
月餅VPN | 1週間 |
ホープムーン | 2週間 |
この6つのVPNサービスの無料お試し期間を順番に使っていけば、最大4ヵ月ほど無料で使えます。
詳細は各VPNの公式ホームページをご覧ください。
(VPN名がリンクになっていますので、クリックもしくはタップしていただければ公式ホームページに飛びます。)
他にも海外のVPNには返金保証というシステムがあり、カードなどで一度料金を支払う必要があるのですが、後で返金されるので「実質無料」で使うことができます。
何としてでも無料で使いた方はチェックしてみてください。
コメント