
「VPNってどれも同じに見えるけど、NordVPNは本当に安いの?」
「プランがいくつかあるけど、結局どれを選べばいいの?」
こんな疑問を持つ人は多いと思います。
NordVPNは世界中で信頼される大手VPNサービスですが、料金体系が少し複雑に見えるのが正直なところ。でも、実際には選び方さえ分かれば、他社より安く・安全に使えます。
この記事では、NordVPN を少しでもお得に使いたい!という方のために、
- 最新のNordVPN料金(2025年版)
- 最安で契約する方法
- 他社VPNとの料金比較
- どのプランを選ぶべきか
を紹介します。
目次
NordVPNの料金プラン一覧【最新2025年版】

NordVPNには、主に3種類のプランがあります。
プラン名 | 主な機能 | 向いている人 |
---|---|---|
ベーシック | VPN機能のみ | 動画視聴・日常利用 |
プラス | VPN+パスワード管理(NordPass) | セキュリティを強化したい人 |
コンプリート | VPN+パスワード管理+暗号化クラウドストレージ(NordLocker) | 仕事でも使いたい人 |
それぞれ、1か月・1年・2年契約の3パターンがあります。
契約期間 | ベーシック | プラス | コンプリート |
---|---|---|---|
1か月プラン | 1620円/月 | 1740円/月 | 1870円/月 |
1年プラン | 620円/月 | 750円/月 | 870円/月 |
2年プラン | 370円/月 | 480円/月 | 600円/月 |
※料金は為替レートにより多少前後します(2025年10月時点、公式サイト参考)。
2年プランを選ぶと、最大約70%OFFで契約できるため、長期利用を前提にするなら圧倒的にお得です。
NordVPNを最安で契約する方法

1️⃣ セール時期を狙うのが最安のコツ
NordVPNは年間を通してキャンペーンを実施しています。特に安いのは次の時期です。
- ブラックフライデー(11月後半)
- 年末年始セール
- 夏のサイバーディール
公式サイトでは、2年プランが最大63〜72%OFFになることもあります。
また、SNSや非公式クーポンサイトに出回っている「割引コード」は偽物や期限切れが多いため、公式サイト限定のキャンペーンを利用するのが安全です。

2️⃣ 返金保証を使えば“実質無料体験”も可能
NordVPNには30日間の全額返金保証があります。もし使ってみて満足できなかった場合、チャットサポートに連絡すれば、理由を聞かれることもなく返金してもらえます。
つまり、「有料VPNを無料で試す」こともできるわけです。実際に30日使ってみてから判断できるのは安心ですね。
3️⃣ 支払い方法も豊富で安心
NordVPNでは、以下のような支払い方法が選べます。
- クレジットカード(Visa / Master / JCB)
- PayPal
- Google Pay / Apple Pay
- 仮想通貨(Bitcoinなど)
すべての支払いは安全な暗号化通信で処理され、日本円にも対応しています。ただし、App Store経由の購入は料金が高めなので、必ず公式サイトから契約しましょう。
他社VPNとの料金比較【NordVPNは高い?安い?】

VPNはたくさんありますが、「安い=良いVPN」ではありません。ここでは、代表的なVPN3社を比較してみましょう。
サービス | 2年契約料金 | 月額換算 | 同時接続台数 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
NordVPN | 10360円(28ヶ月) | 370円/月 | 10台 | 高速・安定・セキュリティ◎ |
Surfshark | 8046円(27ヶ月) | 298円/月 | 無制限 | 格安で同時接続に強い |
ExpressVPN | 97.72ドル(28ヶ月) | 3.49ドル/月 | 10台 | 高速だが価格高め |
比較してわかるのは、「安さだけならSurfshark、バランスならNordVPN」という構図。ExpressVPNより安く、Surfsharkより高速で安定しているのがNordVPNの強みです。
確かにNordVPNは「最安」ではありませんが、速度・安定性・セキュリティのバランスを考えると、コスパは非常に高いです。
どのプランを選ぶべき?【利用目的別おすすめ】

VPNを使う目的によって、最適なプランは異なります。
- 🎬 動画視聴・海外サイト閲覧が目的
→「ベーシック」で十分。シンプルで安定。 - 🔐 パスワード管理やセキュリティ強化もしたい
→「プラス」プランがおすすめ。NordPassがセットで便利。 - 💼 仕事や機密ファイルを扱うなら
→「コンプリート」プラン。クラウド暗号化ストレージ付きで安心。
迷ったらまずベーシックで始め、後から上位プランに変更もできます。
Nord VPNの返金申請の方法

NordVPNの返金保証制度とは?
NordVPNは30日間の全額返金保証を設けています。これは「購入から30日以内なら、理由を問わず全額返金してもらえる」というもの。
「通信が遅い」「Netflixが見られない」「期待と違った」など、どんな理由でもOKです。
つまり「試してみて、合わなければノーリスクでやめられる」制度です。
返金保証の条件
項目 | 内容 |
---|---|
期間 | 契約日から30日以内 |
対象 | すべてのプラン(1ヶ月/1年/2年) |
支払い方法 | クレジットカード、PayPal、Google Pay、仮想通貨(※仮想通貨は例外あり) |
返金理由 | 自由(理由を問われても断られない) |
自動返金 | なし。サポートに申請が必要 |
再契約時 | 2回目以降の契約は対象外になることが多い |
返金申請手順【ステップごと解説】

ここからは、実際に返金を申し込むまでの流れを説明します。
✅ ステップ1:公式サイトにログイン
- NordVPN公式サイト(https://nordvpn.com/ja/)へアクセス。
- 右上の「ログイン」から自分のアカウントにサインイン。
※ログイン情報は契約時のメールアドレスとパスワードです。
✅ ステップ2:チャットサポートを開く
- ログイン後、ページ右下にある**チャットアイコン(💬)**をクリック。
- 「Refund(返金)」または「Cancel Subscription」と入力。
- 自動応答の後に「Live Chat Agent(担当者につなぐ)」を選択。
サポートは英語ですが、そのまま日本語でもOKですし、不安だったら日本語を翻訳して送ればOKです。Google翻訳を使えば十分通じます。
✅ ステップ3:返金の意思を伝える
担当者に以下のように伝えましょう👇
“I would like to get a refund for my subscription.”
(契約の返金をお願いしたいです。)
または日本語で:
「30日以内なので返金をお願いします。」
担当者が確認し、手続きが始まります。
✅ ステップ4:理由を聞かれる(軽い確認
担当者から、「なぜ返金したいのか?」と質問される場合があります。これはあくまで内部的なアンケート目的です。たとえば:
- 速度が遅かった
- Netflixで使えなかった
- 期待していた機能がなかった
など、簡単に答えればOK。「個人的な理由です」でも全く問題ありません。
✅ ステップ5:返金処理完了
通常、3〜7営業日以内に返金されます。支払い方法によっては、最大10営業日ほどかかる場合もあります。
クレジットカードなら明細に「NordVPN」または「CloudVPN」として表示されます。
返金保証を使う際の注意点
注意点 | 内容 |
---|---|
① 30日を1日でも過ぎると対象外 | システム上、31日目以降は返金できません。早めに申請を。 |
② アプリ経由(App Store/Google Play)は別手続き | 各ストア経由で契約した場合は、ストア側で返金申請が必要です。 |
③ 仮想通貨決済は返金不可の場合あり | 一部支払い方法では返金対象外になることがあります。 |
④ 自動更新前にキャンセルを忘れずに | 更新日直前でも自動課金が走るため、継続しない場合は早めに停止を。 |
実際に返金した人の口コミ

X上で見つけた、実際にNord VPNの返金申請をした人の口コミをご紹介します。
口コミを見る限り、対応は非常にスムーズな時もあれば、執拗に引き止められることもあるようですね。
でも返金申請できなかったという口コミはないので、返してもらえないということはなさそうです。
🪙 まとめ:NordVPNは「試してから決められる」
30日返金保証を使えば、実質「無料で1か月お試し」が可能です。もし「通信が安定してるか」「中国やNetflixで使えるか」を確かめたいなら、まず短期間使ってみましょう。
✅ 気に入ればそのまま継続
❌ 合わなければ30日以内に返金申請
── これならリスクゼロです。
Nord VPNの解約方法・注意点

解約方法
解約方法はとても簡単。自動更新をオフにすれば、契約期間が終わった時に解約が完了します。
手順:
- NordVPNアカウントにログイン
- 「サブスクリプション」ページを開く
- 「自動更新をオフ」に切り替え
途中でプラン変更できる?
はい、できます。上位プランへのアップグレードは差額精算制です。
解約後も使える期間
解約しても契約期間中はそのまま使えます。
【口コミ】自動更新を忘れてしまったら?
NordVPN公式には記載されていないのですが、NordVPNが自動更新されてしまった後に、返金申請をしたら成功した、という口コミがありました。
実際には返金か2−3年分を追加してくれるかのどちらかを選べた人もいるようです。
NordVPNは料金に見合う価値はある?【実際に使った感想】

VPNLABO編集部も5年以上NordVPNを実際に使っています。使った感想は、
- 回線速度がほとんど落ちない
- 接続が安定して切れにくい
- 日本語サポートが丁寧
- 日本限定の動画配信サービスを海外から安定して見れる
という点で、価格に十分見合う価値があります。
1契約で10台まで使えるので、スマホ・PC・タブレット・家族共有もOK。NetflixやYouTube Premiumも問題なく再生でき、日常使いでもストレスを感じません。
ただ、中国では規制にかかって使えません。中国以外で使う人には自信を持ってお勧めできます。
よくある質問(FAQ)
Q1:料金は日本円で支払えますか?
→ はい。自動的に日本円換算されます。
Q2:返金保証は本当に全額返ってきますか?
→ はい。30日以内にサポートに申請すれば問題なく全額返金されます。
Q3:App StoreやGoogle Playで買うと安くなりますか?
→ いいえ、キャンペーンが適用されないこともあり、むしろ高くなる場合が多いので公式サイト経由が推奨です。
Q4:クーポンサイトの割引コードは使えますか?
→ 非公式サイトのコードは無効なことが多く、危険です。
Q5:学生・法人向けの割引はある?
→いいえ、そのような割引はありません。
まとめ:NordVPNは「コスパ×信頼性」で選ばれるVPN
NordVPNは最安ではありませんが、
セキュリティ・速度・信頼性のバランスが取れたVPNとして世界的に高評価です。
特に2年プラン+公式セールを利用すれば、月400円以下でトップクラスの品質を使えます。
返金保証もあるので、まずは30日間試してみて、「自分の使い方に合うか」を確かめてみるのが賢い選択です。
NordVPNのスペック詳細一覧表
①中国での接続状況 | ✖:接続不可
最新の接続状況は→【NordVPNスピードテスト】 |
②プラン・価格 | ・1ヵ月プラン ベーシック:12.99ドル プラス:13.99ドル コンプリート:14.99ドル ・1年プラン ・2年プラン |
③ShadowSocks | 対応 |
④対応OS | Windows・Mac・iOS・Android
Linux、Fire TV、Smart TV、PlayStation Android TV |
⑤同時接続台数 | 10台 |
⑥無料お試し期間 | 30日(返金保証) |
⑦使いやすさ | HP・アカウント設定画面・専用アプリは日本語対応。
サポートチャットは日本語非対応。 全OSに対応したアプリがあり、操作はとても簡単で使いやすい。 |
⑧サーバー設置国 | 日本、韓国、香港、英国、台湾、シンガポール、米国
ロシア、ドイツ、中国、カナダなど118か国、7200サーバー |
⑨支払い方法 | クレジットカード(Visa, Master, JCB, AMEX), amazonPay
PayPal, UnionPay、GooglePay、暗号通貨 |
⑩接続方法 | OpenVPN、IKEv2/IPSec、NordLynx、L2TP/IPSec |
⑪安全性 | 運営会社:Nord security
拠点はイギリス、オランダ、ドイツなど複数にある。 通信の暗号化:最新の認証付きSSRや「AES-256」暗号化 2つのサーバーで接続の安全を守るダブルVPN ノーログポリシー:あり |
⑫サポート | よくある質問、サポートチャットあり
「よくある質問」は日本語対応 チャットサポートは英語のみ |
⑬中国からの申し込み | 可能 |
⑭クーポン・限定プラン | 季節ごとにセールを実施するので、その都度要チェック。 |
